0120-60-7051
みなさま、こんにちは。
前の記事で「簡易耐震診断」を受けられ、現状の建物強度が判明した住まいの「耐震化」工事を進めることになりました。
「耐震診断」で見えてきた建物各箇所の強度から、どの部分がどの程度補強が必要かを計算し、設計と計画を進めます。
この段階でも、「簡易耐震診断」の情報が活かされ、お家の強度によって、地震の大きさごとに被害がどの程度になるかの目安を知ることができます。
現状をスタートとして、どの程度まで強さを高めていくか、被害をどの程度抑えたいか、お客様に合った方法で目標値を決めることができます。
建築と耐震改修の専門的な知識に基づいて改修案を設計していくため、新築の場合と同様に「設計」費用が必要になります。
そこをカバーしてくれるのが「住宅耐震改修計画策定費補助」制度です。
耐震診断の結果、「危険」「やや危険」と診断された住宅の耐震性向上のために行う耐震基準を満たす改修計画策定への補助で、幾つか条件がありますが、補助を受けることができます。
費用を抑えつつ耐震化を進めることができますので、ぜひ活用なさってください。
こちらの住宅では、柱への金物補強や壁補強、基礎や外壁へのひび割れ補修、白蟻被害が出ている土台や柱の交換、床下の防湿対策、下屋補強など、広範囲に修繕をすすめることになりました。
この工事にも補助制度が設けられている自治体が多く、播磨町もそのひとつです。
播磨町の「住宅耐震改修工事費補助」制度は、戸建て住宅の場合、「補助対象費用の5分の4以内とし、100万円を限度」として補助を受けることができます。
その他の条件の詳細は、ぜひ播磨町のホームページをご覧ください。
もちろん、住まいの「耐震化」には必ずしも大規模な改修工事が必要というわけではありません。
お家の強度がある程度保たれている場合は、幾つかの補強ポイントを手直しすることで、より揺れに強くなり被害を軽減することができます。
イーリンクでは、技術者が比較的安価で工期の短い「低コスト工法」の講習なども受講し、耐震改修に必要な工事をご提供できるよう励んでおります。
必要以上の過剰な工事を行うことは決してなく、適切な方法で必要箇所を工事します。
さらに、自治体の補助を活用しながら工事を進める場合は、自治体の交付決定を受けたうえで施工する必要があります。
申請時にも自治体によるチェックがありますので、安心して工事を行っていただけると思います。
そして、「住宅耐震改修工事費補助」は、兵庫県の「住宅改修業者登録制度」による登録を受け、補助の実績を県ホームページで公表できる事業者との契約が必要となりますが、イーリンクではこちらの登録を受けております。
申請に必要な手続きのお手伝いも可能な範囲でさせていただきます。
どうぞ安心してお問合せをいただければと思います。
なお、自治体によって申請期間などが定められており、制度や状況によっては今年度の受付を終了しているところもあるようですので、お住まいの自治体のホームページなどにて情報をご参照ください。
さて、こちらのお住まいに関しても必要な手続きを踏み、実際の工事に入ることになりました。
その点については、次の記事からご紹介をいたします。
~ちょっとした修理から増改築、リフォーム、リノベーションのご相談なら地元の工務店の~
有限会社イーリンクへ
0120-60-7051